施工実績
岩盤杭打(ガンパイル工法)施工実績
>> PDF版「施工実績表:2023年度(2023年6月)現在」はこちら
No. | 工事名 | 発注者 | 用途 | 岩質 | 杭仕様・杭種 | 杭長 | 本数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 因島大橋下部(向島側) | 本四公団(三建) | 土留親杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 10~15m | 32本 |
2 | 蒲刈大橋下部 | 広島県 | 桟橋支持杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 13~17m | 182本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ | 5~7m | 280枚 | ||||
3 | 江尻橋下部 | 本四公団(三建) | 土留親杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 13~15m | 230本 |
4 | 金沢・海の公園ベルコン基礎杭打設 | 京浜急行電鉄 | 桟橋支持杭 | 砂質泥岩 | H-400*400 | 15~18.5m | 28本 |
5 | むつ小川原港鋼管矢板・鋼矢板打込試験 | 運輸省(二建) | ディーゼルバイブロガンパイル比較試験 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 7~10m | 15枚 |
φ1,000 | 10m | 3本 | |||||
6 | むつ小川原港岩盤特性調査 | 運輸省(二建) | 岩盤特性調査用 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 8.5m | 509枚 |
7 | むつ小川原港鋼管矢板打込試験 | 運輸省(二建) | 岩盤根入14mの施工性確認 | 泥岩 | φ1,016 | 20m | 3本 |
8 | 金沢・海の公園浜部仮排水路築造 | 横浜市港湾局 | 土留親杭 | 砂質泥岩 | H-400*200 | 5m | 135本 |
9 | 日産自動車追浜工場3地区地先 海面埋立 | 日産自動車 | 桟橋基礎杭 | 砂質泥岩 | φ812.8 | 20~25m | 56本 |
φ711.2 | 20m | 16本 | |||||
10 | 岩国火力発電所3期揚油桟橋設置 | 中国電力 | 桟橋基礎杭 | 風化花崗岩 | φ711.2 | 22m | 60本 |
11 | 外房線夷隅川橋梁B下部 | JR | 桟橋支持杭 | 泥岩 | H-350*350 | 14m | 100本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 9~15m | 713枚 | ||||
12 | むつ小川原港ケーソンドック止水矢板打設 | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 6~12m | 3,140枚 |
13 | 鋼矢板打込応力測定 | 本四公団 | 締切堤用試験 | 風化花崗岩 | H-300*300 | 10m | 4本 |
H-350*350 | 10m | ||||||
SP-Ⅲ | 10m | 11枚 | |||||
SP-Ⅳ | 10m | ||||||
14 | 岩国火力発電所取水口カーテンウォール杭打 | 中国電力 | 取水口カーテンウォール | 風化花崗岩 | H-428*407 | 20~25m | 22本 |
15 | ガンパイル打設杭の引抜試験 | 自社 | 根固・引抜試験 | 風化花崗岩 | H-350*350 | 20m | 3本 |
16 | 金山川橋梁下部・仮締切 | JR | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅳ | 8.5~10m | 88枚 |
17 | 勿来発電所取水口仮締切 | 常磐共同火力 | 桟橋支持杭 | 泥岩 | H-300*300 | 11.5m | 59本 |
締切矢板 | SP-Ⅳ | 11~14.3m | 369枚 | ||||
18 | 岩国火力発電所取水カーテンウォール杭打 | 中国電力 | 取水口カーテンウォール | 風化花崗岩 | H-428*407 | 20~25m | 25本 |
19 | むつ小川原港中央防波堤築造 | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅳ | 11m | 320枚 |
20 | 昭和55年夏島地区用地整地 | 海洋科学技術センター | 土留親杭 | 砂質泥岩 | H-350*350 | 13~14m | 160本 |
21 | 塩釜港改修事業船揚場 | 宮城県 | 締切矢板 | 凝灰岩 | SP-Ⅲ | 8~10.5m | 74枚 |
22 | 常磐自動車道宮田川橋下部その他 | 日本道路公団 | 桟橋支持杭 | 片岩 | H-300*300 | 7~10m | 252本 |
23 | 小名浜港港湾修築 | 福島県 | 桟橋基礎杭 | 泥岩 | φ700 | 12~15m | 28本 |
24 | 春野地区農道整備事業第一号橋脚下部 | 高知県 | 橋脚基礎杭 | 頁岩 | φ600 | 11~15m | 16本 |
25 | 漁村緊急整備事業釣り桟橋建設 | 香川県直島町 | 桟橋基礎杭 | 花崗岩 | φ500 | 15~24m | 10本 |
26 | 宇部興産内火力発電所取水口締切 | 宇部興産 | コンベヤー基礎杭 | 頁岩 | H-300*300 | 15m | 8本 |
締切矢板 | SP-Ⅳ | 180枚 | |||||
27 | 北部中継ポンプ場土留 | 山口県長門市 | 締切矢板 | 捨石 | SP-Ⅳ | 15m | 78枚 |
28 | 日立港第一埠頭物揚場改修 | 茨城県 | 桟橋基礎杭 | 捨石及び泥岩 | φ800 | 17m | 9本 |
29 | むつ小川原港ケーソンドック | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 3.5m | 1,456枚 |
30 | 日産自動車追浜工場3地区海面埋立 | 日産自動車 | 係船柱基礎杭 | 捨石 | φ711 | 15m | 8本 |
31 | 志布志港改修(6工区) | 鹿児島県 | 桟橋基礎杭 | 凝灰岩(シラス) | φ800 | 27~31.5m | 84本 |
32 | 東出雲下水道 | 島根県 | 締切矢板 | 玉石及び泥岩 | SP-Ⅳ | 24m | 84枚 |
33 | 松島町磯崎漁港護岸 | 宮城県松島町 | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅳ | 7~13m | 318枚 |
34 | 土留杭打 | 水資源開発公団 | 土留親杭 | 玉石及び泥岩 | H-300*300 | 9.5m | 150本 |
35 | 神削覆道 | 北海道開発局 | 落石防護柵 | 硬砂岩及び粘板岩 | H-300*300 | 7~10m | 80本 |
36 | 石勝線夕張川橋脚締切 | JR | 締切矢板 | 頁岩・礫岩 | SP-Ⅳ | 10~17m | 612枚 |
37 | むつ小川原港中防波堤 | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅳ | 10.5m | 756枚 |
38 | むつ小川原港内防波堤 | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅳ | 10.5~15m | 1,120枚 |
39 | 香淀大橋橋脚締切 | 広島県 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅳ | 10m | 332枚 |
40 | 三崎漁港岸壁土留 | 神奈川県 | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 18m | 240枚 |
41 | 三崎漁港岸壁土留 | 神奈川県 | 締切矢板 | 泥岩 | φ700 | 9~18m | 215本 |
42 | 夕張川 B1.B2.B3下部 | JR | 締切矢板 | 頁岩・礫岩 | SP-Ⅳ | 10~15m | 240枚 |
43 | 上宮田標識杭設置 | 神奈川県 | 標識灯杭 | 泥岩 | φ800 | 5m | 8本 |
44 | 乙号夕張川 B3 | JR | 締切矢板 | 頁岩・礫岩 | SP-Ⅳ | 10~15m | 80枚 |
45 | 単県橋梁架管工事の内ガンパイル実験 | 広島県 | 実験(締切矢板) | 花崗岩 | φ800 | 8本 | |
46 | 国道40号線富和道路災害復旧その1 | 北海道開発局 | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 10~12m | 290枚 |
47 | 国道39号線神削覆道仮土留支柱杭打込 | 北海道開発局 | 落石防護柵 | 硬砂岩及び粘板岩 | H-300*300 | 10m | 96本 |
48 | 小型船舶昇降設備設置 | 横浜マリーナ | ボート吊場杭 | 泥岩 | φ800 | 8本 | |
49 | 国道40号線富和道路災害復旧その3 | 北海道開発局 | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 10~12m | 100枚 |
50 | 乙号石勝線夕張川旧P-3取壊 | JR | 締切矢板 | 頁岩・礫岩 | SP-Ⅳ | 10~15m | 80枚 |
51 | 三崎漁港改修事業試験打及び岩盤調査 | 神奈川県 | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅳ | 15m | 20枚 |
52 | 小倉油槽ドルフィン | モービル石油 | ドルフィン杭 | 砂岩 | φ700~800 | 17m | 8本 |
53 | 三崎漁港改修事業(-)5m岩盤 | 神奈川県 | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 11.5~13m | 292枚 |
54 | 乙号夕張川 B6(旧橋脚撤去) | JR | 締切矢板 | 頁岩・礫岩 | SP-Ⅳ | 10~15m | 80枚 |
55 | 三崎漁港改修事業(-)4m岩盤 | 神奈川県 | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 7~11.5m | 563枚 |
56 | 八幡浜浄化センター仮設鋼矢板打設 | 愛媛県八幡浜市 | 締切矢板 | 玉石混じり礫岩 | SP-Ⅲ | 10m | 78枚 |
SP-Ⅴ | 26~27m | 119枚 | |||||
57 | 蒲刈港海岸保全向(北刈浜)地区護岸 | 広島県 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅲ | 10m | 56枚 |
58 | むつ小川原港護岸(-5.5m)築造その2 | 運輸省(二建) | 締切矢板 | 泥岩 | SP-Ⅳ | 12~14m | 1,000枚 |
59 | 沖美町カキ殻海中堆積場設置 | 広島県 | 海中堆積場 | 花崗岩 | φ700 | 10~15m | 70本 |
60 | 草津・沼田線立体交差第3工区 | 広島県 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅳ | 10~15m | 250枚 |
61 | 内海大橋橋脚用仮設 | 広島県 | 締切鋼管矢板桟橋支持杭 | 粘板岩・砂岩花崗岩 | φ800 | 10m | 174本 |
H-350*350 | 76本 | ||||||
62 | マルイ産業佐敷工場LPG注入桟橋建設 | マルイ産業 | 桟橋支持杭 | 泥岩 | φ600~900 | 22~23m | 39本 |
63 | 阿賀川河川災害復旧 | 福島県 | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 10m | |
64 | 山陽自動車道長尾高架橋 | 日本道路公団 | 土留親杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 8.5~11.5m | 100本 |
65 | 谷花地区防災その6 | 建設省 | 桟橋基礎杭 | 石灰岩 | φ800 | 8~15m | 11本 |
桟橋支持杭 | H-350*350 | 6~12m | 6本 | ||||
締切矢板 | SP-Ⅲ | 5~13m | 49枚 | ||||
66 | 北陸自動車道筒石川仮設桟橋・仮締切 | 日本道路公団 | 桟橋支持杭 | 石灰岩 | H-300*300 | 8~10m | 196本 |
締切矢板 | SP-Ⅳ | 8~15m | 164枚 | ||||
67 | HINGED FLOATING RO/ROTERMINAL 建設その1 | イラン | フェリー発着場据付ドルフィン杭 | 石灰岩・砂岩 | φ950 | 20~35m | 41本 |
68 | HINGED FLOATING RO/ROTERMINAL 建設その2 | イラン | フェリー発着場据付ドルフィン杭 | 石灰岩・砂岩 | φ950 | 20~21m | 9本 |
69 | 五ヶ所湾木谷地区高潮対策護岸補強 | 三重県 | 締切矢板 | 砂礫層・砂岩 | SP-Ⅲ | 10m | 109枚 |
70 | 試験 | 大林組 | 試験 | 琉球石灰岩 | φ600H-600*300 | 15~30m | 繰返打設 |
71 | 仮設桟橋 | 愛媛県宇和島市 | 仮設桟橋基礎杭 | 捨石 | φ406 | 10~17.5m | 14本 |
72 | 護岸土留 | 香川県丸亀市 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅴ | 10~13m | 230枚 |
73 | 五ヶ所湾木谷地区高潮対策護岸補強 | 三重県 | 締切矢板 | 砂礫層・砂岩 | SP-Ⅲ | 10m | 82枚 |
74 | 土留・ステージH鋼杭打設 | 埼玉県飯能市 | 土留親杭 | 粘板岩 | H-300*300 | 6.5~15m | 84本 |
75 | 地下ダム止水壁(H形鋼)試験 | 九州農政局 | 試験 | 琉球石灰岩 | H-800*300 | 36m | 25本 |
76 | 橋脚仮締切 | 愛媛県 | 締切矢板 | 緑色片岩 | SP-Ⅲ | 6~9m | 530枚 |
77 | 試験 | 台湾・長栄大飯店 | 試験 | 転石・玉石層 | H-350*350 | 5本 | |
78 | 早川湖尻水門改築・仮締切 | 神奈川県 | 締切矢板 | 転石混じり砂礫変質安山岩 | SP-Ⅳ | 11~12m | 200枚 |
79 | 土留杭打設 | 台湾・長栄大飯店 | 土留親杭 | 転石・玉石層 | H-350*350 | 215本 | |
80 | 野尻川橋脚仮締切 | 福島県 | 締切矢板 | 川床より砂礫凝灰角礫岩 | SP-Ⅳ | 14~15m | 266枚 |
81 | 海岸(高潮)堤防 | 静岡県 | 締切矢板 | 礫混じり土砂凝灰角礫岩 | φ900 | 20.5~22.5m | 129本 |
82 | シルバーマンション新築 | 大林組 | 土留親杭 | 安山岩亀裂多 | H-250*250 | 115本 | |
83 | ダイヤモンドビーク新築 | 大林組 | 桟橋支持杭 | 安山岩亀裂多 | H-300*300 | 90本 | |
84 | 綴子地区P築島鋼矢板止水 | 秋田県 | 締切矢板 | 玉石混じり砂礫岩盤玄武岩 | SP-Ⅳ | 15.5m | 110枚 |
85 | 荒川水管橋橋脚仮締切 | 埼玉県 | 締切矢板 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 4.5m | 440枚 |
桟橋支持杭 | H-300*300 | 5m | 14本 | ||||
86 | 推進工法立杭鋼矢板打設 | 埼玉県 | 締切矢板 | 凝灰岩 | SP-Ⅳ | 10~13m | 200枚 |
87 | 東名高速道路改築工事の内橋脚土留 | 日本道路公団 | 土留親杭締切矢板 | 玉石混じり砂礫岩盤玄武岩 | H-300*300 | 15.5m | 20本 |
SP-Ⅳ | 10m | 150枚 | |||||
88 | 仮桟橋構築 | 神奈川県 | 桟橋支持杭 | 安山岩 | H-350*350 | 6.5~15m | 52本 |
89 | 馬公港桟橋 | 台湾(高雄港湾局) | 桟橋基礎杭 | 珊瑚礁・玄武岩 | φ660 | 18~28m | 400本 |
90 | 周防大橋橋梁 | 山口県 | 締切矢板 | 花崗岩・転石 | SP-Ⅳ | 6~12m | 270枚 |
91 | 荒川水管橋仮設整備 | 埼玉県 | 桟橋支持杭 | 砂岩 | H-300*300 | 5m | 92本 |
92 | 県民の海マリンカルチャーセンター新築 | 大分県 | 締切矢板 | 転石混じり土砂 | SP-Ⅲ | 7~11m | 560枚 |
93 | 野井大橋橋梁 | 島根県邑智町 | 締切矢板 | 転石・玉石層 | SP-Ⅲ | 7~10m | 278枚 |
94 | 熱海リゾートヴィラ新築 | 大林組 | 土留親杭 | 安山岩質転石 | H-300*300 | 7~18m | 362本 |
H-350*350 | 18~30m | 71本 | |||||
95 | 止水鋼矢板打設 | 大林組 | 締切矢板 | 一部砂岩 | SP-Ⅲ | 5~8m | 341枚 |
96 | 筑後川下流用水佐賀揚水機場佐賀ポンプ場 | 水資源開発公団 | 締切矢板 | 玄武岩 | SP-Ⅳ | 13~18m | 360枚 |
97 | ロワジール伊東赤坂山留 | 日本国土開発 | 桟橋支持杭 | 安山岩質転石 | H-350*350 | 15~20m | 70本 |
98 | 横浜米軍(2)道路橋土木 | 防衛施設庁 | 締切矢板 | 安山岩質捨石 | SP-Ⅳ | 13~23m | 320枚 |
シルト・泥岩 | φ800 | 23m | 64本 | ||||
99 | 構台杭打設 | 山形県 | 桟橋支持杭 | 花崗岩 | H-350*350 | 13m | 8本 |
H-400*400 | 17~22m | 45本 | |||||
100 | 東岸壁補強 | 浦賀ドック | 締切矢板 | 一部安山岩質捨石・泥岩 | SP-Z | 9.5m | 495枚 |
φ1,000 | 14.5m | 29本 | |||||
101 | 安芸灘大橋埋立ヤード鋼管矢板(杭)打設 | 広島県 | 締切矢板 | 粘板岩 | φ1,100 | 13~20m | 103本 |
φ900 | 9~13m | 52本 | |||||
102 | 勝田川橋仮締切 | 中国地建(倉吉) | 締切矢板 | 花崗岩の転石 | SP-Ⅳ | 11~16m | 249枚 |
玉石混じり砂礫 | φ700 | 15m | 4本 | ||||
103 | 大島橋梁整備 | 山口県 | 締切矢板 | 花崗岩の転石 | SP-Ⅳ | 9.5m | 249枚 |
桟橋支持杭 | 玉石混じり砂礫 | H-350*350 | 6m | 123本 | |||
104 | 防災関連河川特別 | 愛知県 | 締切矢板 | 捨石・泥岩 | SP-Ⅲ | 11m | 217枚 |
SP-Ⅳ | 15m | 184枚 | |||||
105 | 三浦水産物卸売市場施設整備 | 神奈川県三浦市 | 締切矢板 | 泥岩・砂岩互層 | SP-Ⅲ | 9~10m | 400枚 |
106 | リニア実験工事朝日工区 | JR | 桟橋支持杭 | 凝灰角礫岩転石 | H-400*400 | 7~11m | 57本 |
107 | 早崎大橋工事用道路 | 九州地建(大隅) | 桟橋支持杭 | 安山岩の転石混じり砂礫 | H-300*300 | 4~9m | 297本 |
108 | 浦賀1号ドック改造 | 浦賀ドック | 締切矢板 | 安山岩の転石 | SP-Z | 10~17m | 68枚 |
109 | 東北電力原町火力発電所1工区 | 東北電力 | 締切矢板 | 花崗岩の転石砕石・泥岩 | SP-Ⅳ・Ⅴ | 9~11m | 742枚 |
桟橋支持杭 | H-300*300 | 8m | 47本 | ||||
110 | 中国電力三隅火力発電所物揚桟橋 | 中国電力 | 桟橋基礎杭 | 砂質片岩・黒色片岩 | φ1,000 | 24~36m | 194本 |
緑色片岩 | (ヤットコ-13m) | (40本) | |||||
111 | 一般県道中塩原・板室・那須線基礎杭打設 | 栃木県 | スノージェット基礎杭 | 凝灰岩 | H-400*400 | 3~14m | 176本 |
112 | 佐賀導水筑後川機場新設 | 九州地建(佐賀河川総合開発) | 締切矢板 | 玄武岩 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 8~13m | 680枚 |
113 | リニア実験工事朝日工区 | JR | 土留親杭 | 凝灰角礫岩・転石 | H-400*400 | 7~13m | 39本 |
114 | 防災関連河川特別 | 愛知県 | 締切矢板 | 捨石・泥岩 | SP-Ⅲ | 5~8m | 386枚 |
桟橋支持杭 | H-300*300 | 5.5~9m | 65本 | ||||
115 | 甲橋橋脚仮締切 | 中国地建(倉吉) | 締切矢板 | 花崗岩の転石玉石混じり砂礫 | SP-Ⅳ | 15m | 64枚 |
116 | 大分自動車道花月川橋PC上部 | 日本道路公団 | 桟橋支持杭 | 砂礫・凝灰岩 | H-300*300 | 6m | 30本 |
117 | リニア実験工事朝日工区 | JR | 土留親杭 | 凝灰角礫岩・転石 | H-300*300 | 7.5~10.5m | 36本 |
118 | 漁業集落環境整備その2 | 福井県大飯町 | 締切矢板 | 粘板岩 | SP-Ⅳ | 13~15.5m | 120枚 |
119 | 一般国道336号様似町幌満川下部 | 北海道開発局(室蘭開発) | 桟橋支持杭 | 片麻岩 | H-300*300 | 8.5~11m | 40本 |
120 | 下蒲刈川尻線安芸灘大橋下部2P橋梁整備 | 広島県 | 仮設水切桟橋桟橋支持杭沈砂池 | 粘板岩 | φ700 | 15.5~25m | 34本 |
H-400*400 | 16~18m | 149本 | |||||
SP-Ⅲ | 9m | 120枚 | |||||
121 | 下蒲刈川尻線安芸灘大橋下部1A橋梁整備 | 広島県 | 仮設水切桟橋桟橋支持杭 | 花崗閃緑岩 | φ700~1,000 | 13~28m | 70本 |
H-400*400 | 3.5~20m | 174本 | |||||
沈砂池 | SP-Ⅴ | 8~9m | 150枚 | ||||
122 | 中国電力下関発電所揚炭桟橋増設 | 中国電力 | 桟橋基礎杭 | 花崗岩 | φ812 | 16~20m | 32本 |
123 | かんがい排水事業塩田平地区上田農水頭首工 | 長野県 | 土留親杭 | 砂岩 | H-400*400 | 10~16.2m | 35本 |
124 | 中国電力三隅発電所EP回りケーブルダクト仮設 | 中国電力 | 締切矢板 | 砂質片岩・黒色片岩 | SP-Ⅴ | 8.5~12m | 128枚 |
125 | 中国電力大崎発電所岩線調査 | 中国電力 | 岩線調査 | H-400*400 | 15m | 19ヶ所 | |
25~35m | 230ヶ所 | ||||||
126 | 直方バイパス栄町高架橋仮締切 | 九州地建 | 締切矢板 | 凝灰質礫岩 | SP-Ⅲ | 5~7m | 84枚 |
砂質頁岩 | |||||||
127 | 大崎鉄塔仮設・仮設桟橋設置 | 中国電力 | 桟橋支持杭 | 流紋岩質凝灰岩 | H-300*300 | 5~10m | 123本 |
128 | 東側仮設桟橋仮設プレハブ橋橋脚杭打設 | 中国電力 | 桟橋支持杭 | 花崗岩質流紋岩 | H-350*350 | 9.5~19m | 13本 |
129 | ふるさとづくり道路新設改良 | 栃木県 | 土留親杭 | 安山岩 | H-400*400 | 5~6m | 120本 |
130 | 95山海川改修緊急防災対策河川 | 愛知県 | 桟橋支持杭 | 凝灰質砂岩 | H-350*350 | 6~10m | 186本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 7~12m | 377枚 | ||||
131 | 幌満川橋下部 | 北海道開発局室蘭開発 | 桟橋支持杭 | 片麻岩 | H-300*300 | 9m | 20本 |
締切矢板 | SP-Ⅳ | 11m | 264枚 | ||||
132 | 中国電力大崎発電所本館基礎 | 中国電力 | 桟橋支持杭 | 花崗岩 | H-350*350 | 6~16.5m | 97本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 9.5~12.5m | 918枚 | ||||
133 | 新尾道大橋下部 | 本四公団 | 桟橋支持杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 5~9m | 129本 |
134 | 中国電力大崎発電所取水ポンプ槽・他 | 中国電力 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 10.5~15m | 376枚 |
135 | 尾原橋下部 | 中国地建 | 締切矢板 | 花崗岩・玉石 | SP-Ⅲ | 9m | 116枚 |
136 | 中国電力大崎発電所灰貯蔵サイロ・他 | 中国電力 | 土留親杭 | 花崗岩 | H-350*350 | 5.5~14m | 118本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ | 8.5m | 63枚 | ||||
137 | 海岸保全事業 | 広島県 | 護岸基礎杭 | 捨石 | φ700 | 24~27.5m | 55本 |
138 | 灘地区築堤護岸 | 九州地建 | 土留親杭 | 頁岩層 | H-250*250 | 7.5m | 13本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ | 4.5~12m | 76枚 | ||||
139 | 中国電力大崎発電所取水管据付 | 中国電力 | 締切矢板 | 花崗岩 | SP-Ⅴ | 12~14.5m | 186枚 |
140 | 中国電力大崎発電所揚炭他桟橋 | 中国電力 | 桟橋基礎杭 | 花崗岩 | φ700~1,100 | 8.5~36.5m | 301本(直杭281斜杭20) |
141 | 安芸灘2号海底管移設 | 広島県 | 土留親杭 | 花崗岩 | H-300*300 | 7~9.5m | 41本 |
142 | 鹿児島川内川神子橋 | 鹿児島県 | 桟橋支持杭 | 砂岩・頁岩 | H-400*400 | 6.5~13.5m | 44本 |
締切矢板 | SP-Ⅲ | 5.5~6m | 657枚 | ||||
143 | 上信越自動車道日暮山トンネル西 | 日本道路公団 | 桟橋支持杭 | 崖錐堆積物層安山岩 | H-350*350 | 2.5~14m | 135本 |
144 | 妙売市線橋梁整備(新井田川) | 青森県 | 締切矢板 | 粘板岩・石灰岩・砂岩層 | SP-Ⅲ | 10m | 136枚 |
145 | 愛知用水二期幹線水路兼見Bサイホンその3 | 水資源開発公団 | 締切矢板 | 泥岩・砂岩互層 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 10m | 125枚 |
146 | 一般国道336号様似町山中覆道 | 北海道開発局(室蘭開発) | 桟橋支持杭 | 片状ホルンフェルス | H-300*300 | 9.5~10m | 165本 |
147 | 上信越自動車道日暮山トンネル西 | 日本道路公団 | 土留親杭 | 安山岩 | H-350*350 | 10~12m | 12本 |
148 | 桜江線金城線県単1期 | 島根県 | 締切矢板 | 安山岩層 | SP-Ⅲ | 7.5~8m | 101枚 |
149 | 尾道糸崎港港湾海岸保全 | 広島県 | 護岸基礎杭 | 捨石 | φ700 | 24~25m | 69本 |
150 | 妙売市線橋梁整備(新井田川)2 | 青森県 | 締切矢板 | 粘板岩・石灰岩・砂岩層 | SP-Ⅲ | 10m | 136枚 |
151 | 湯之尾捷水路上流取付護岸 | 九州地建 | 締切矢板 | 安山岩層 | SP-ⅢW | 2~13m | 27枚 |
152 | 南串山町京泊漁港改修 | 長崎県南串山町 | ジャケット据付 | 凝灰・火山角礫岩 | 直杭 φ900 | 36m | 4本 |
斜杭 φ800 | 45m | 4本 | |||||
153 | タンナ島埠頭復旧 | ヴァヌアツ共和国 | 締切矢板 | 珊瑚石灰岩 | SP-Ⅲ | 10~11m | 130枚 |
154 | 国道9号富田歩道2 | 中国地建 | 土留矢板 | 玉石混じり礫質土層 | SP-Ⅳ | 6.5~10.5m | 72枚 |
155 | 旧神子橋撤去用桟橋 | 鹿児島県 | 仮設桟橋 | 砂岩・頁岩 | H-400*400 | 4.5~13m | 26本 |
156 | 川内川護岸 | 九州地建 | 止水矢板 | 安山岩層 | SP-Ⅱw | 5.5m | 80枚 |
157 | ゴミ処理施設等 | 茨城県常陸太田市 | 土留親杭 | 泥岩・砂岩互層 | H-400*400 | 15m | 23本 |
158 | 緊急地方路整備 | 宮崎県 | 仮設桟橋・土留親杭・止水矢板 | 砂岩・粘板岩互層 | H-350、400 SP-Ⅲ | 5.6~10.5m | 68本 |
下塚1号橋下部工 | 288枚 | ||||||
159 | 阪神高速道路 | 阪神高速道路公団 | 止水矢板・仮桟橋杭 | 泥岩・砂岩・礫岩 | H-350*350 | 4.5~12.5m | 301本 |
山口第一工区 | SP-Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ | 496枚 | |||||
160 | 愛知用水二期幹線 | 水資源開発公団 | 土留矢板 | 泥岩・砂岩互層 | SP-Ⅴ | 10.5m | 5枚 |
今渡第一開水路 | |||||||
161 | 農道整備事業中 | 広島県 | 橋脚仮締切・橋脚中央杭 | 流紋岩 | SP-Ⅳ・Ⅴ | 10.5~16.4m | 524枚 |
山崎大橋下部工 | φ900 | 23本 | |||||
162 | 国道第1種改良 | 建設省 | 橋脚仮締切 | 強風化凝灰角礫岩 | SP-Ⅴ | 15.5m | 104枚 |
163 | 鬼怒川橋(仮称)高架橋下部工 | 栃木県 | 土留親杭 | 安山岩質凝灰岩 | H-300、350 | 4.5~9.5m | 56本 |
164 | 栄富橋下部工 | 建設省 | 橋脚仮締切 | 角礫凝灰岩 | SP-Ⅴ | 11.5m | 102枚 |
165 | 宇久須港岸壁基礎 | 静岡県 | 止水矢板 | 安山岩 | SP-Ⅳw | 9m | 36枚 |
166 | 湯之尾地区護岸災害復旧 | 国土交通省 | 護岸矢板 | 砂岩三紀 | SP-Ⅲw | 4~16m | 36枚 |
167 | 濁度計機器据付 | 国土交通省九州 | 水質観測計取付柱 | 砂岩 | H-250*250 | 9~10m | 4本 |
168 | 農道整備事業中 | 広島県 | 張出擁壁杭 | 流紋岩 | φ600 | 10.7m | 31本 |
山崎大橋下部工 | |||||||
169 | 北陸幹(糸・魚)青海川B下部工 | 鉄建公団 | 仮設桟橋 | 転石混じり砂礫層・風化変斑レイ岩 | H-300、350、400SP-Ⅳ | 2.5~16m | 156本364枚 |
橋脚仮締切 | |||||||
土留親杭 | |||||||
コンガラ破砕 | |||||||
170 | 安芸灘6号海底管布設 (長島側) | 広島県 | 仮説桟橋 | 風化花崗岩 | H-400 | 9~10m | 28本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 5.5~10m | 670枚 | ||||
仮説桟橋 | 風化花崗岩 | H-400 | 7.4~7.9m | 12本 | |||
(竹原側) | 仮締切 | SP-Ⅲ | 6.5~15.5m | 618枚 | |||
171 | 南家城川口井地区県営ため池事業(河川応急)(繰)頭首工 | 三重県 | 止水矢板 | 玉石混じり砂礫 | SP-Ⅲ | 2.2~3.7m | 208枚 |
花崗閃緑岩 | |||||||
172 | 荘原大橋補強 | 島根県 | 仮設桟橋 | 泥岩 | H-350 | 10m | 42本 |
173 | いろは橋 | 島根県 | 仮設桟橋 | 泥岩 | H-350 | 8.5m | 22本 |
174 | 一般国道437号小伊保田2号線(仮称)橋梁整備(下部工) | 山口県 | 仮設桟橋 | 風化花崗岩 | H-300 | 2.5~3.5m | 48本 |
橋脚仮締切 | SP-Ⅲ | 7~7.5m | 238枚 | ||||
175 | 第二東名高速道路(その2)伊佐布工事用道路 | 道路公団 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-400 | 7.5~16m | 21本 |
落石防護柵 | H-300 | 10m | 34本 | ||||
176 | 浦上川線高架橋建設 | 長崎県 | 仮設桟橋 | 砂質粘土凝灰角礫岩 | H-400 | 15~18m | 423本 |
二重締切 | SP-Ⅳ | 14~ | 837枚 | ||||
SP-Ⅴ | 16m | 596枚 | |||||
15.5~16.5m | |||||||
177 | 一般国道453号大滝村北湯沢橋下部 | 北海道開発局 | 土留 | 変質流紋岩質凝灰岩 | H-300 | 8~9.5m | 45本 |
178 | 臼ノ浦港海岸保全 | 長崎県 | 土留 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 11m | 50枚 |
179 | 特定交通安全施設等整備 | 広島県 | 橋脚仮締切 | 緑色岩 | SP-Ⅲ | 7m | 70枚 |
180 | 一般国道437号小伊保田1号線(仮称)橋脚整備(下部工) | 山口県 | 仮設桟橋 | 風化花崗岩 | H-350 | 2~3m | 12本 |
橋脚仮締切 | H-400 | 6m | 8本 | ||||
SP-Ⅲ | 7.5m | 144枚 | |||||
181 | 宮原浄水場低区排水池・沈殿池築造 | 広島県呉市水道局 | 土留親杭 | 風化花崗岩 | H-300 | 9~10m | 80本 |
182 | わらべ野川貯砂ダム | 国交省九州 | 仮設桟橋 | 変朽安山岩層 | H-400 | 6~18m | 28本 |
183 | 警固屋音戸バイパス | 広島県 | 橋脚基礎杭 | 風化花崗岩 | φ700 | 15~15.5m | 9本 |
道路公社 | |||||||
184 | 網走端野線住吉橋新設 | 北海道開発局 網走 | 仮設桟橋 | 泥岩層 | H-350 | 5~13.5m | 92本 |
H-350 | |||||||
185 | 一般国道230号尻別橋下部工 | 北海道開発局 小樽 | 橋脚仮締切 | 玉石混砂礫層・玉石 | SP-Ⅲ | 9.5m | 122枚 |
186 | 有珠漁港物揚場 | 北海道開発局 室蘭 | 止水矢板 | 玉石混砂 | SP-Ⅲw | 9m | 137枚 |
シルト・転石層 | |||||||
187 | 下門田泉吉田線 | 広島県 | 桟橋基礎杭 | 玉石混砂礫層 | φ700 | 11m | 8本 |
土留矢板 | SP-Ⅲ | 9m | 98枚 | ||||
土留親杭 | H-300 | 8m | 9本 | ||||
188 | 豆田橋下部工 | 宮崎県日向市 | 橋脚仮締切 | 頁岩層 | SP-Ⅲw | 10m | 68枚 |
189 | SSK乙岸壁埋立 | 佐世保重工業 | クレーン基礎杭 | 頁岩・砂岩 | φ900 | 22~22.5m | 24本 |
防衝杭 | φ1300 | 21m | 2本 | ||||
止水鋼管矢板 | φ1200 | 17.5~22m | 241本 | ||||
仮設桟橋 | H-400 | 20m | 58本 | ||||
190 | 一般国道453号 | 北海道開発局 室蘭 | 橋脚仮締切 | 変質流紋岩質凝灰岩層 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 9.5m | 126枚 |
北湯沢橋下部工 | |||||||
191 | 一般国道277号 | 北海道開発局 函館 | 仮設桟橋 | 風化礫岩層 | H-300・400 | 4.5~14m | 87本 |
雲石道路 | |||||||
192 | 五ヶ所港改良 | 三重県 | 護岸矢板基礎杭 | 泥岩 | SP-Ⅲw | 11~11.5m | 24枚 |
193 | 沢波川周防高潮対策 | 山口県 | 仮設桟橋 | 砂岩・泥岩層 | H-350 | 5.5~8.5m | 45本 |
二重締切 | SP-Ⅲ | 3.5~10m | 577枚 | ||||
194 | 幌見橋橋梁 | 北海道平取町 | 橋脚仮締切 | 泥岩 | SP-Ⅲ | 10m | 74枚 |
195 | 祈石大橋仮道 | 北海道開発局 小樽 | 仮設桟橋 | 火山角礫岩 | H-300 | 2.5~9m | 238本 |
196 | 魚谷大橋仮道 | 北海道開発局 小樽 | 仮設桟橋 | 火山角礫岩 | H-300・400 | 3.5~7.5m | 81本 |
197 | 浦上川線高架橋建設 | 長崎県 | 仮設桟橋 | 凝灰角礫岩層 | H-400 | 15~18m | 396本 |
198 | 平取橋災害復旧 | 室蘭土木現業所 | 仮設桟橋 | 礫岩 | H-350・400 | 15~16.5m | 55本 |
199 | 町道木場線橋梁下部 | 北海道歌登町 | 仮設桟橋 | 泥岩層 | H-300 | 7m | 16本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 10m | 84枚 | ||||
200 | 滝下由仁阿野呂橋下部工 | 札幌土木現業所 | 仮設桟橋 | 風化礫岩 泥岩層 | H-350 | 10m | 24本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 13.5m | 146枚 | ||||
201 | 広大(竹原)護岸改修 | 広島大学 | 土留親杭 | 花崗岩層 | H-350 | 7m | 8本 |
202 | 雲出川水管橋下部工 | 三重県 | 橋脚仮締切 | 砂岩層 | SP-Ⅲ | 5m | 144枚 |
203 | 五ヶ所港改良 | 三重県 | 土留矢板 | 泥岩 | SP-Ⅲw | 9m | 41枚 |
204 | 番所地区下部工 | 国交省東北 | 仮設桟橋 | 流紋岩 | H-350 | 1m | 170本 |
仮橋台 | |||||||
205 | 祈石大橋仮締切 | 北海道開発局 小樽 | 仮締切 | 火山角礫岩 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 1.5~8.5m | 408枚 |
206 | 沢波川周防高潮対策 | 山口県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-350 | 2.5m | 24本 |
仮締切 | 頁岩層 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 1.5m | 425枚 | |||
207 | 番所地区下部工 | 国交省東北 | 鋼管矢板仮締切 | 流紋岩 | φ800 | 4~6m | 230本 |
208 | 川口橋下部工 | 新潟県 | 仮設桟橋 | 泥岩 砂岩層 | H-350 | 2.1m | 73本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 1.8m | 430枚 | ||||
209 | 新堀川水門撤去 | 国交省 | 仮設桟橋 | 河床コンクリ | H-400 | 0.5m | 75本 |
北陸農政 | H型ブロック | ||||||
210 | 沢井川陸揚施設建設 | 神奈川県 | 土留鋼管矢板 | 安山岩 凝灰岩 | φ1000 | 1~2.5m | 71本 |
利水局 | |||||||
211 | 下関美祢線道路整備 | 山口県 | 橋台基礎杭 | 砂岩層 | H-300 | 3.5m | 16本 |
212 | 国道432広瀬バイパス | 島根県 | 仮締切 | 花崗岩 | SP-Ⅲ | 9.7~ | 102枚 |
10.9m | |||||||
213 | 北海道横断道上庶路トンネル | 東日本高速道路 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩 | H-350・400 | 5.5~ | 18本 |
9.0m | |||||||
214 | 五ヶ所港海岸改良 | 三重県 | 仮設桟橋 | 風化岩層 | H-300 | 7.5m | 6本 |
215 | 汚染土壌処理 | 民間 | 仮締切 | 風化岩層 | SP-Ⅲ | 11m | 388枚 |
216 | 東海環状長良川橋 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂質 | H-350 | 4~7m | 40本 |
中部 | 仮締切 | チャート層 | SP-Ⅳ | 7.4m | 213枚 | ||
217 | 尾道道木梨第一橋 | 西日本高速道路 | 仮設桟橋 | 黒色片岩 | H-350 | 14.6m | 124本 |
218 | 答志漁港整備事業 | 鳥羽市 | 浮桟橋係留杭 | 泥質片岩 | φ800 | 15.6~18.6m | 4本 |
219 | 取水樋門 | 愛媛県 | 止水矢板 | 玉石混じり砂礫層 | SP-Ⅱw | 3.5m | 10枚 |
220 | 浦上川線高架橋建設 | 長崎県 | 仮設桟橋 | 凝灰角礫岩 | H-400 | 18m | 128本 |
仮締切 | SP-Ⅳ・Ⅴ | 16.5m | 360枚 | ||||
221 | 和具漁港海岸保全 | 三重県 | 仮設桟橋 | 頁岩 | H-350 | 10m | 27本 |
土留親杭 | H-300・350 | 12m | 72本 | ||||
222 | 五ヶ所港海岸改良 | 三重県 | 仮設桟橋 | 風化岩層 | H-300 | 7.5m | 8本 |
223 | 東通原発1号機(2工区) | 東京電力 | 仮設桟橋 | 凝灰角礫岩 | H-400 | 4m | 231本 |
224 | 大分10号(5工区) | 国交省 | 土留 | 玉石混じり砂礫・転石 | SP-Ⅲw | 5m | 183枚 |
九州 | H-300 | 5.7m | 45本 | ||||
225 | 昭和橋(2工区) | 福岡県 | 仮締切 | 花崗岩層 | SP-Ⅲ | 5m | 147枚 |
226 | 東九州道青山橋下部 | 国交省 | 仮締切 | 岩塊 | SP-Ⅳ | 7m | 140枚 |
九州 | 転石層 | ||||||
227 | 名久井橋 | 青森県 | 仮設桟橋 | 角礫凝灰岩層 | H-300 | 9m | 18本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 9m | 314枚 | ||||
228 | 久住・長野線(4工区) | 鹿児島県薩摩川内市 | 仮締切 | 溶結凝灰岩層 | SP-Ⅳ | 16m | 125枚 |
229 | 国道432広瀬バイパス | 島根県 | 仮締切 | 花崗岩 | SP-Ⅲ | 9.7~10.9m | 102枚 |
230 | 浦上川線高架橋建設(P11、12) | 長崎県 | 仮締切 | 凝灰角礫岩 | SP-Ⅳ・Ⅴ | 15~17.5m | 657枚 |
231 | 高速2号(仁保JCT) | 広島高速道路公社 | 仮締切 | 風化ひん岩層 | SP-Ⅳ | 11~12m | 57枚 |
232 | 久住・長野線(3工区) | 鹿児島県薩摩川内市 | 仮設桟橋 | 溶結凝灰岩層 | H-400 | 8~16m | 54本 |
233 | 久住・長野線(2工区) | 鹿児島県薩摩川内市 | 仮締切 | 溶結凝灰岩層 | SP-Ⅲ | 12~13m | 92枚 |
234 | 神恵内村尾根内 | 北海道開発局 | 仮設桟橋 | 角礫凝灰岩層 | H-300 | 3.5~8m | 151本 |
235 | 大分10号6工区 | 国交省九州 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅲw | 9.5~22m | 161枚 |
控え杭 | SP-Ⅳw | 4~10.5m | |||||
H-200・300 | 46本 | ||||||
236 | 大分10号8工区 | 国交省九州 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅲw | 9.5~15.5m | 107枚 |
控え杭 | SP-Ⅳw | 4.5~13m | |||||
H-250・300 | 26本 | ||||||
237 | 大分10号9工区 | 国交省九州 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅲw | 12~17m | 131枚 |
控え杭 | SP-Ⅳw | 10~11m | |||||
H-300 | 33本 | ||||||
238 | 馬淵川護岸 | 国交省東北 | 控え杭 | 角礫凝灰岩層 | H-300 | 8m | 30本 |
239 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 15m | 20本 |
240 | 五ヶ所港海岸改良 | 三重県 | 土留 | 風化岩層 | SP-Ⅲw | 8.5~10.5m | 8枚 |
Ⅳw | |||||||
241 | 旭橋撤去 | 北海道開発局 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩 | H-400 | 21m | 49本 |
242 | 豊島漁港整備 | 広島県 | 護岸矢板 | 転石層 | SP-Ⅲw | 13.5~18m | 197枚 |
243 | 久住・長野線(3・6工区) | 鹿児島県薩摩川内市 | 仮締切 | 溶結凝灰岩 | SP-ⅤL | 14.5~17m | 236枚 |
244 | 名久井橋橋梁整備 | 青森県 | 仮設桟橋 | 角礫凝灰岩 | H-400 | 5.5m | 16本 |
仮締切 | SP-Ⅲ | 5.2m | 114枚 | ||||
245 | 福浦地区海岸堤防一期 | 兵庫県 | 止水矢板 | 玉石混転石層 | SP-Ⅱw | 8m | 300枚 |
246 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 18m | 36本 |
247 | 緊急防災対策 | 愛知県 | 鋼管基礎杭 | 花崗岩 | φ500 | 4.5m | 8本 |
248 | 湯浦川橋下部工P5 | 国交省九州 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 10.5m | 20本 |
八代 | |||||||
249 | 船津川橋下部工 | 三重県 | 仮締切 | 砂岩 | SP-Ⅳ | 23m | 47枚 |
250 | 福浦地区海岸堤防一期 | 兵庫県 | 止水矢板 | 玉石混転石層 | SP-Ⅱw | 8m | 285枚 |
251 | 大分10号10工区 | 国交省九州 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅳw | 17m | 74枚 |
252 | 三和大橋P2 | 三重県 | 仮締切 | 玉石砂礫層 | SP-Ⅳ | 11m | 390枚 |
253 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 18m | 24本 |
254 | 答志漁港整備事業 | 鳥羽市 | 浮桟橋係留杭 | 泥質片岩 | φ800 | 20.5m | 2本 |
φ1000 | 26.5m | 2本 | |||||
255 | 新有帆川大橋1工区 | 山口県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-400 | 18.5m | 142本 |
256 | 港湾局部改良 | 愛知県 | 浮桟橋係留杭 | 緑色岩 | φ700 | 14.5m | 4本 |
257 | 大分10号12工区 | 国交省 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅳw | 18m | 169枚41本 |
九州 | 控杭 | H-300 | 15m | ||||
258 | 大分10号11工区 | 国交省九州 | 土留 | 安山岩層 | SP-Ⅳw・VL・ⅥL | 27m | 225枚 |
控杭 | H-300 | 48本 | |||||
11.5m | |||||||
259 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 19.5m | 22本 |
260 | 新有帆川大橋2工区 | 山口県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-400 | 18.5m | 415本 |
261 | 瀞大橋橋脚補強 | 三重県 | 仮締切 | 玉石砂礫層 | SP-Ⅲ | 9m | 386枚 |
262 | 白川橋下部工 | 奈良県 | 仮設桟橋 | 砂岩頁岩層 | H-300・350 | 26m | 19本 |
263 | 丸岡新橋下部工 | 愛知県岡崎市 | 仮締切 | 花崗岩 | SP-Ⅲ | 8m | 122枚79本 |
仮設桟橋 | H-350 | 6.5m | |||||
264 | 三和大橋橋脚補強 | 三重県 | 仮締切 | 玉石砂礫層 | SP-Ⅳ | 11m | 414枚 |
265 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 16m | 20本 |
266 | 厚狭川災害復旧3工区 | 山口県 | 土留 | 砂岩 | SP-Ⅱw | 2.5m | 10枚 |
仮設桟橋 | H-300・400 | 1.5m | 39本 | ||||
267 | 厚狭川災害復旧1・2工区 | 山口県 | 土留 | 砂岩 | SP-Ⅲ | 8.5m | 509枚 |
仮設桟橋 | H-350 | 10m | 11本 | ||||
268 | 湯浦川橋上部工 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩層 | H-300 | 9.5m | 28本 |
九州 | |||||||
269 | 夕張長沼線(伊坂枝川) | 北海道 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-300・350 | 2.8m | 21本 |
270 | 国道262号阿武川災害復旧 | 山口県 | 土留 | 角礫質砂岩 | SP-Ⅲ | 8m | 87枚 |
271 | 中部横断楮根川仮橋-その1 | 国交省 | 土留 | 砂岩泥岩互層 | H-300・350 | 25m | 22本 |
関東 | 仮設桟橋 | 28m | 26本 | ||||
272 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 16m | 24本 |
273 | 湯浦川橋上部工 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩層 | H-300 | 9.5m | 34本 |
九州 | |||||||
274 | 中部横断道楮根川仮橋-その2 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-350 | 27~34m | 51本 |
関東 | |||||||
275 | 中部横断道鴨狩津向トンネル-その1 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-400 | 8~27.5m | 56本 |
関東 | |||||||
276 | 五ヶ所港護岸補強 | 三重県 | 仮設桟橋 | 砂岩 | H-300 | 16m | 12本 |
277 | 市木川災害復旧 | 三重県 | 土留 | 玉石混砂礫捨石層 | SP-Ⅱw | 7.5m | 35枚 |
278 | 中部横断道鴨狩津向トンネル-その2 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-400 | 15~26.5m | 21本 |
関東 | |||||||
279 | 中部横断道前山道路 | 国交省 | 仮設桟橋 | 火山礫凝灰岩 | H-300・350・400 | 14~22m | 50本 |
関東 | |||||||
280 | 阿波井堰(一期) | 国交省 | 鋼管基礎杭 | 流紋岩 | φ700 | 11.5~16m | 44本 |
九州 | |||||||
281 | 港湾改修(津久見港) | 大分県 | 土留 | 玉石混砂礫層 | SP-Ⅲw | 11.5m | 34枚 |
282 | 中部横断道楮根その2 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-350 | 10~32.5m | 54本 |
関東 | |||||||
283 | 早岐港(人道橋下部工) | 長崎県 | 鋼管杭 | 砂岩 | φ400 | 4.5m | 8本 |
284 | 中部横断道常葉川橋 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-350 | 5~37m | 83本 |
関東 | |||||||
285 | 阿波井堰(二期) | 国交省 | 鋼管基礎杭 | 流紋岩 | φ600 | 16.5m | 6本 |
九州 | φ700 | 12.5m | 28本 | ||||
286 | 中部横断道前山道路4 | 国交省 | 仮設桟橋 | 火山礫凝灰岩 | H-350 | 15m | 69本 |
関東 | |||||||
287 | 能越道中波・脇 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩層 | H-350 | 15m | 164本 |
北陸 | |||||||
288 | 呉・吉浦桟橋新設-その1 | 中四国防衛局 | 鋼管杭 | 花崗岩 | 直φ900 | 44m | 3本 |
φ1200 | 54m | 38本 | |||||
斜φ900 | 45m | 2本 | |||||
φ1200 | 41m | 2本 | |||||
289 | 中部横断道松葉沢川 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-350 | 24m | 12本 |
関東 | |||||||
290 | 東侍浜地区海岸災害復旧 | 宮城県 | 土留 | 粘板岩 | SP-Ⅲ | 3.5~7.5m | 121枚 |
291 | 鮎川漁港災害復旧 | 宮城県 | 浮桟橋係留杭 | 砂岩 | φ1400 | 32m | 3本 |
φ1500 | 24m | 2本 | |||||
292 | 仁斗田漁港桟橋 | 宮城県 | 浮桟橋係留杭 | 砂岩 | φ1400 | 23m | 2本 |
φ1500 | 30m | 2本 | |||||
293 | 網地漁港桟橋 | 宮城県 | 浮桟橋係留杭 | 砂岩 | φ1100 | 13m | 2本 |
φ1200 | 19m | 2本 | |||||
294 | 南在家IC道路改良 | 国交省 | 仮設桟橋 | 礫石 | H-400 | 10m | 20本 |
中部 | |||||||
295 | 阿波井堰(三期) | 国交省 | 鋼管基礎杭 | 流紋岩 | φ500 | 10m | 8本 |
九州 | φ600 | 21.5m | 9本 | ||||
296 | 中部横断道大久保沢川 | 国交省 | 仮設桟橋 | 砂岩泥岩互層 | H-350 | 36m | 20本 |
関東 | |||||||
297 | 呉・吉浦桟橋新設-その2 | 中四国防衛局 | 仮設桟橋 | 花崗岩 | H-400 | 31m | 12本 |
鋼管杭 | φ1200 | 26~34m | 5本 | ||||
298 | 一般国道260号道路改良 | 三重県 | 仮設桟橋 | 堆積岩 | H-400 | 10m | 20本 |
299 | 呉・吉浦桟橋新設-その3 | 中四国防衛局 | 鋼管杭 | 花崗岩 | φ400 | 16m | 2本 |
φ500 | 2本 | ||||||
300 | H26交通安全施設整備 | 神奈川県 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩 | H-350 | 13~24m | 66本 |
土留 | |||||||
301 | H27交通安全施設整備 | 神奈川県 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩 | H-350 | 23m | 16本 |
302 | H26松ヶ島橋橋梁架換 | 宮城県 | 仮締切 | 凝灰角礫岩 | SP-Ⅳ | 16m | 264枚 |
仮設桟橋 | H-400 | 13m | 49本 | ||||
303 | 勢井宗川野線矢板擁壁 | 奈良県 | 土留 | 砂岩頁岩互層 | SP-ⅤL・Ⅳw・Ⅲw | 11.5m | 40枚 |
仮設桟橋 | H-400 | 13.5m | 17本 | ||||
304 | 北陸新幹線九頭竜川橋梁他 | 鉄道建設運輸施設整備支援機構 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-350,400 | 13.0~16.0m | 134本 |
305 | 平成27年度衣浦港改修 | 愛知県 | 仮設桟橋 | 捨石層 | H-350,400 | 15.5~18.0m | 34本 |
306 | みなとの賑わいづくり事業浮桟橋据付 | 広島県 | 浮桟橋係留基礎杭 | 風化花崗岩 | φ1300 | 21.25m | 12本 |
307 | 足寄大橋改良 | 北海道開発局札幌 | 仮設桟橋 | 凝灰岩 | H-300,400 | 8.75~9.25m | 48本 |
308 | 一般国道275号新石狩大橋橋脚 | 北海道開発局札幌 | 仮設桟橋 | 捨石層 | H-350,400 | 38.5~42.5m | 194本 |
309 | 北陸新幹線九頭竜川橋梁他 | 鉄道建設運輸施設整備支援機構 | 土留 | 玉石混砂礫層 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 6.5~13.0m | 695枚 |
310 | 鎮守大橋橋梁下部 | 宮城県 | 仮設桟橋 | 礫岩 | H-400 | 18.0m | 90本 |
311 | 米坂線越後片貝・越後下関間鷹ノ巣Bo | 国交省北陸 | 仮設桟橋 | 転石・凝灰層 | H-350,400 | 21.5~23.5m | 50本 |
312 | 市道無鹿二ツ島線(友内橋) | 宮崎県延岡市 | 仮設桟橋 | 頁岩 | H-300 | 6.5~8.0m | 8本 |
313 | 衣浦港改修(旧橋撤去) | 愛知県 | 仮設桟橋 | 捨石層 | H-350 | 20.0m | 26本 |
314 | 安永川開水路(高橋細谷線関連) | 愛知県豊田市 | 土留 | 花崗岩 | SP-Ⅲ・Ⅳ | 5.0~10.5m | 1069枚 |
315 | 一般県道大杉谷海山線(地奈谷橋) | 三重県尾鷲市 | 仮締切 | 砂質泥岩 | SP-Ⅳ | 9.5m | 148枚 |
316 | 横田シップステーション建設 | 広島県 | 浮桟橋係留基礎杭 | 風化花崗岩 | φ400~550 | 15.5~18.5m | 11本 |
317 | 国道106号茂市トンネル | 岩手県 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-400 | 9.0~11.0m | 18本 |
318 | 中川口通船門後扉左岸耐震補強 | 名古屋港管理組合 | 仮設桟橋 | 既設コンクリート・土砂層 | H-400 | 19m | 8本 |
319 | 衣浦港改修(旧橋撤去)-2 | 愛知県 | 仮設桟橋 仮締切 |
固結シルト層 | H-350 SP-ⅢⅣ |
20m 14.5~16m |
24本 140枚 |
320 | 鎮守大橋橋梁下部 -2 | 宮城県 | 仮設桟橋 | 礫岩 | H-400 | 18m | 32本 |
321 | 一般国道230号楓橋拡幅工事 | 北海道開発局 | 土留 | 玉石混砂礫層 | H-350 | 12.0m | 14本 |
322 | 北陸新幹線日野川橋りょう | 鉄道建設運輸施設整備支援機構 | 仮設桟橋 | 玉石混層 | H-400 | 8~15.5m | 25本 |
323 | 竜宮橋橋りょう整備(高橋細谷線関連) | 愛知県豊田市 | 土留 | 花崗岩 | SP-Ⅳ | 12.5m | 140枚 |
324 | H29年度道路改良工事に伴う仮桟橋 | 大分県 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-400 | 17.5~22m | 28本 |
325 | 野口高架橋他2橋下部工P2 | 西日本高速道路 | 土留 | 頁岩 | SP-Ⅳ | 11m | 154枚 |
326 | 豊田橋りょう下部工(29) | 愛知県豊田市 | 仮締切 | 花崗岩 | SP-Ⅳ | 9.1m | 66枚 |
327 | 尾道糸崎港港湾改良(内港地区) | 広島県 | 係留杭 | 礫玉石転石層 | φ400 | 14.5m | 2本 |
328 | 17住友化学千葉工場護岸補強2 | 住友化学 | 仮設構台 | 捨石層 | H-400 | 14.0m | 18本 |
329 | 追波川外河川災害復旧 | 宮城県 | 鋼矢板 | 砂質粘板岩層 | SP-Ⅳ | 11.0m | 203枚 |
330 | 本名(発)調整池上流船着場設置 | 東北電力 | 土留 | 玄武岩・凝灰角礫岩 | SP-Ⅲw,SP-Ⅳw | 7.0~14.0m | 113枚 |
331 | 平成29年度防安地改国道路改良 | 大分県 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-300 | 18.0~19.0m | 11本 |
332 | 鎮守大橋橋梁下部(その2) | 宮城県 | 仮設桟橋 | 礫岩 | H-400 | 17.0m | 54本 |
333 | 新東名新駒門東第三高架橋他3橋下部工 | 中日本高速道路 | 仮締切 | 自破砕溶岩層 | SP-Ⅲ | 8.0~10.0m | 99枚 |
334 | 竜宮橋橋りょう整備(高橋細谷線)その1 | 愛知県豊田市 | 仮設桟橋 | 花崗岩 | H-350 | 16.0m | 36本 |
335 | 平成30年度防安地改国道路改良 | 大分県 | 仮設桟橋 | 玉石混砂礫層 | H-300,400 | 12.0~13.0m | 20本 |
336 | 呉(30)吉浦係留施設整備土木 | 中国四国防衛局 | 仮設桟橋 | 花崗岩 | H-400 | 19.5m | 16本 |
337 | 平塚漁港右岸導流提機能保全その2 | 神奈川県平塚市 | 鋼管矢板 | 捨石消波ブロック | φ1100 | 17.5~19.5m | 21本 |
338 | 竜宮橋橋りょう整備(高橋細谷線)その2 | 愛知県豊田市 | 土留 | 花崗岩 | SP-Ⅳ | 12.0m | 140枚 |
339 | 平成30年度柿原橋橋梁下部工(P1橋脚) | 三重県 | 仮締切 | 砂質泥岩 | SP-Ⅳ | 11.5~15.0m | 112枚 |
340 | 国道106号茂市トンネル | 国交省・東北・三陸国道 | 土留 | 崖錘段丘堆積層 | H-300 | 7.0~11.5m | 33本 |
341 | 脇之沢漁港海岸災害復旧(防潮堤)その2 | 岩手県陸前高田市 | 土留 | 風化花崗岩 | H-300~400 | 9.5~14.0m | 34本 |
342 | 新居浜LNG基地建設工事(バース設備) | 住友化学株式会社 | 桟橋支持杭 | 花崗岩 | φ1000(直) φ1100(斜20度) |
9.7~14.5m 23.2m |
18本 15本 |
343 | 遠軽芭露線災害復旧工事(いわね大橋) | 北海道網走市 | 仮設桟橋 | 砂礫層 | H-400 | 10.0m | 30本 |
344 | 平成31年度下関港護岸工事(新川水門) | 国交省・九州・下関港 | 係留杭 | 花崗岩 | H-300 | 14.2m | 4本 |
345 | 平塚漁港右岸導流提機能保全 その3 | 神奈川県平塚市 | 鋼管矢板 | 捨石消波ブロック | φ1100 | 19.5m | 13本 |
346 | 名取川頭首工改修 | 東北農政局・阿武隈 | 仮設桟橋 | 凝灰岩・砂岩層 | H-400 | 7.5~9.0m | 28本 |
347 | 北陸新幹線日野川PC | 鉄道建設運輸施設整備支援機構 | 仮設桟橋 | 玉石混層 | H-350 | 7.5m | 20本 |
348 | 竜宮橋橋りょう整備(高橋細谷線)その3 | 愛知県豊田市 | 仮設桟橋 土留 |
花崗岩 | H-350 SP-Ⅳ |
15.5m 11.5m |
27本 152枚 |
349 | 一般県道福井森田丸岡線新九頭竜橋 | 福井県 | 仮設桟橋 | 玉石転石層 | H-350 H-400 |
12~15m 14.5~17m |
12本 30本 |
350 | 常滑競艇場西側防風施設 | 愛知県常滑市 | 仮設桟橋 | 固結シルト | H-400 | 13.0m | 91本 |
351 | 新野積橋 | 国交省・北陸・信濃川 | 仮設桟橋 | 砂質泥岩 | H-300 | 15.7m | 42本 |
352 | 豊川用水二期駒場池取水工 | 水資源機構・中部 | 鋼管矢板 | 風化砂質片麻岩 | φ900 | 20.5m | 16本 |
353 | 鎮守大橋上部工(中央) | 宮城県 | 仮設桟橋 | 礫岩 | H-400 | 16~19.5m | 32本 |
354 | 平塚漁港右岸導流提機能保全 その4 | 神奈川県平塚市 | 鋼管矢板 | 捨石消波ブロック | φ1100 | 19.5m | 24本 |
355 | 第3立坑建設2期工事下部工区 | 日鉄鉱業㈱鳥形山鉱業所 | 鋼管杭 | 風化砂岩粘板岩相互層 | φ800 | 18.5m | 3本 |
356 | 美唄富良野線(擁壁工) | 北海道札幌市 | 土留 | 泥岩砂岩層 | H-300~400 | 16.5m | 45本 |
357 | 名取川頭首工改修② | 東北農政局・阿武隈 | 仮設桟橋 | 凝灰岩・砂岩層 | H-400 | 7.0~9.0m | 12本 |
358 | すさみ串本道路 | 国交省・近畿・紀南河川国道 | 仮設桟橋 | 凝灰岩・砂岩層 | H-300 | 13.5~14.0m | 8本 |
359 | 平塚漁港右岸導流提機能保全 その5 | 神奈川県平塚市 | 鋼管矢板 | 捨石消波ブロック | φ1100 | 19.5m | 16本 |
360 | 伊勢大橋長良川右岸下部 | 国交省・中部 | 仮設桟橋 | 捨石層 | H-300 | 16.0m | 52本 |
361 | 北上川橋橋梁耐震補強(P2) | 岩手県 | 仮設桟橋 | 風化粘板岩 | H-400 | 14.0~22.5m | 25本 |
362 | 小松橋仮橋設置 | 三重県御浜町 | 仮設桟橋 | 花崗岩 | H-400 | 3.0~24.5m | 10本 |
363 | 東海環状自動車道御望山トンネル | 中日本高速道路・名古屋 | 土留 | 玉石混じり砂礫層 | H-300 | 9m | 15本 |
364 | 三崎二町谷地区係留設備建設 | 安田造船所 | 鋼管杭・係留杭 | 砂質泥岩 | φ600・800 H-300 |
15.5~23.5m 21m |
26本 4本 |
365 | 長浦岸壁整備 | 防衛省 | 仮設桟橋 | 泥岩 | H-400 | 9.5~21m | 22本 |
366 | 伊勢大橋長良川右岸下部 | 国交省・中部 | 土留 | 捨石層 | H-300 | 16.0m | 72本 |
367 | 奥瀞道路2号トンネル他 | 国交省・近畿 | 仮設桟橋 | 礫岩層 | H-350 | 4~18.5m | 34本 |
368 | 一般県道松原芋島線 川島大橋(右岸) |
国交省・中部 | 仮設桟橋 | 玉石混じり砂礫層 | H-400 φ800 |
16m 31m |
20本 18本 |
369 | 一般県道松原芋島線 川島大橋(左岸) |
国交省・中部 | 仮設桟橋 | 玉石混じり砂礫層 | H-400 φ800 |
18m 30m |
58本 34本 |
370 | 一般国道311号(湊川橋) 橋梁下部 |
三重県 | 止水鋼矢板 | 玉石混じり砂質土層 | SP-Ⅲ | 10.5m | 150枚 |
371 | 一般国道107号大石地区 仮橋架設 |
岩手県 | 仮設桟橋 | 凝灰質泥岩 | φ1000 | 14.0~37.5m | 32本 |
372 | 西篠橋橋梁災害復旧 | 三重県 | 鋼管杭 | 堆積岩 | φ400 | 5.6~5.9m | 6本 |
373 | 中央新幹線日吉トンネル (武並工区)他 |
岐阜県 | 土留 | 花崗岩 | H-350 | 3.7~4.8m | 70本 |
374 | 一般県道須賀利港相賀停車場線 | 三重県 | 仮設桟橋 | 転石玉石混じり砂礫層 | φ800 | 14m | 18本 |